Kaga Spa Endurance 100 by UTMB の舞台である山中温泉をはじめ、山代温泉、片山津温泉の3つの温泉地からなる加賀温泉郷。それぞれに個性があり、四季折々の自然や豊かな食、伝統文化が楽しめます。古くから文人墨客にも愛されてきたこの地で、心と体を癒してみませんか。
山中温泉
約1300年前に高僧・行基によって発見されたと伝わる山中温泉。松尾芭蕉も滞在し、その美しさを詠みました。鶴仙渓では四季折々の渓谷美が楽しめ、「こおろぎ橋」や「あやとりはし」などの名所も見どころです。温泉街の「ゆげ街道」には、山中漆器や九谷焼のギャラリー、カフェや土産店が並び、伝統と温かみを感じられます。
山代温泉
約1300年の歴史を持つ山代温泉は、伝説の三本足のカラス「ヤタガラス」が発見したといわれる古湯。伝統的な共同浴場「総湯」や明治期の建物を再現した「古総湯」では、九谷焼タイルや漆塗りの壁が美しく、昔ながらの温泉文化が体験できます。
片山津温泉
霊峰白山を望む柴山潟のほとりにある片山津温泉。湖面は一日に七度色を変えるといわれ、美しい景色が楽しめます。近代的な総湯では、湖に浮かんでいるような開放感の「潟の湯」と、緑に囲まれた「森の湯」で癒しのひとときを過ごせます。